○○教育、△△教育、□□育児とか…
縛られるくらいなら、
苦しくなるくらいなら、
それ、やめちゃえばいいじゃん!
と心から思います。
「~するべき」とか
その通りでなかったら、
我が子の人生終わり
みたいに凹む…とか。
人間はね、機械じゃないです。
コンピューターじゃないのよ。
仮に、仮にね
ある一点で間違えたとしても
修正しつつ、正しい答えに
辿り着けるんだから。
私の「間違えた(?)」時期w
今更ですが、私のこと(プロフィール)もどうぞ♥
コンピューターや機械だと、
ひとつ間違いがあると
まったく答えが変わるとか
まったく動かなくなるけど。
正しい答えって何なのか
そこがまず曖昧ですが(笑)
ストレートで模範解答に
辿り着けるってつまらないし、
危ないよ。
それで来た人たち、
きっと軌道修正の仕方を
知らないだろうし、
模範解答を積み上げてきた
自信だけはあるから、
どんだけヤバくても
信じた道を突っ走るでしょ。
今までの歴史を見ても
そういう事例には事欠きません♪
我が子の、曖昧な答えや
どっちつかずの行動や
はっきりしない言動・・・
それに、落ち込まないで♥
曖昧な形でアプローチしながら
自分なりの正しい答えへ
繋ぐ力が育ってる途中です^^
人間だからこそ…のこの力。
「思い通りにいかない…」
ママがそんな風に思ったとき。
そんな時にこそ伸びてるチカラ。
子供に正論を言いたくなったら
良かれと思ってやっている、
その、囚われているものを
手放してみましょ。
自分のエゴのためにやってる
そんなもの、ないですか?
手放しちゃえ♥
手放してみると、
なんて軽いの!!
って、実感できますから。
大変なのは…、
手放すまでです(笑)
お金も時間もかけたから
ゼッタイ
手放すわけにいかない!
(↑コレ呪いねw)
そう思うものこそ、
ちょっと立ち止まって
見直してみましょ^^
あなたは常に
新しいアナタだから。