【チルドレン大学】受講後7年の記録・口コミ・情報(絵本紹介・小3①)
娘が2歳になって受講したのが
チルドレン大学でした。
その娘が今年で小学4年生。
特筆すべきは、本が超好き!
例を挙げると、小学校3年生で
ハリーポッターシリーズ
(ファンタジー)今は中古でかなり安く手に入ります!
レ・ミゼラブル(歴史系)
レ・ミゼラブル―ああ無情― (新装版) (講談社青い鳥文庫)かわいいイラスト付きバージョンは
取っつきやすいかも^^♪
江戸川乱歩シリーズ(ミステリー)
([え]2-2)少年探偵団 江戸川乱歩・少年探偵2 (ポプラ文庫クラシック)コナン好きは要チェックね!
文字の詰まった文庫本でも
上・中・下あったり連続モノで、
大人が怯む文章量であっても
夢中で読みます。
本好きな子に育ったのは、
チルドレン大学でシェアして
いただいた学びの基礎のおかげです。
娘の後には2014年生まれの息子。
そして令和ベビーである
2019年生まれのもう一人の息子。
3人の子育て真っただ中ですが
チルドレン大学で学んだことで
育児も仕事も充実した毎日を
過ごせています。
情報との付き合い方の芽も
親子で育むことができ、
教育を外に任せるばかりでなく
(家庭教育に軸を置く)
子どもを育んでいくという
教育費の面でも子育て世代に
リアルに役立つものです。
現在の娘の姿を見て、
そして多くの子育て中ママの
お悩みやモヤモヤと接してきて
私のチルドレン大学実体験が
お役に立てるのでは…と思いました♪
◎記事の最後のリンクからお申込みいただくと、
Amazonギフトカードがゲットでき、お得です!
早期教育・英才教育の教材?
んー、見方にもよりますよね。
一般的な早期教育というイメージ
とは違う「明るい早期教育」かも…?
わが家では基本的に、
幼児期のドリルや学習教材
先取り教育などはしませんでした。
下の息子たちにも、
これからも多分しないと思います。
だからといって、
学ばなかったわけじゃありません。
たくさんの楽しい時間を共有し、
それを学びに繋げたりしました。
こんな感じです。
チルドレン大学のマミ~こと
ランディー由紀子さんは
絵本の読み聞かせの大切さと、
それをパワーアップさせた
読んで聞かせるだけで終わらない
「超・読み聞かせ」
を広めていらっしゃいます。
ご著書はこちら。
通信講座のチルドレン大学、
そしてママ英語講座では
具体例とともに、さらに深く
読み聞かせの醍醐味なども学べます。
娘が大きくなるにつれて、
読書好きの効果は色々な場面に
出てくることが分かりました。
やっぱり読書は、
学ぶことの基礎です♪
お子さんを読書好きにしたい、
学ぶことの楽しさを知ってもらい
親も一緒に成長したい方。
こんな時代だからこそ、
今も未来ももっと豊かになる
「寄り添うけれど流されない」
健康的な行動や考え方を体現して
本当に賢い子を育てる育児を!
そんな道を創って行きましょう♥
こちらからお申込みいただき、
紹介者のところに私の名前を
記入していただければ…
なんと!!
Amazonギフトカード千円分GET^^
育児も家計も豊かに賢く楽しく
回していきましょう~(^O^)/
インスタでは、リアルタイムで
学びを楽しむ子育ての日常を
投稿しています。
フォローはお気軽に♪
DMからのご質問も受けています。