【五感を育む】自然派おやつで子育てに旬を取り入れる
垂れ流されている情報に
無防備にさらされていると、
気が滅入ってしまう日々ですが
季節を感じていらっしゃいますか?
今年はお花見はしないまま、
(といっても桜は見ましたが)
桜を見送った方が多いと思います。
来年は笑ってにぎやかに
お花見を楽しめるといいですね♥
外へ出て季節を感じることは
できない今日この頃ですが、
旬を感じることはできますよ^^♪
食べ物で旬を感じることで
身体の調子を自然に戻して
免疫力を高めることにも繋がり
食物のパワーを最高の状態で
いただくことができます。
春の野菜は苦みのあるものが
多いですが、この苦味成分が
秋から冬にかけて体に貯められた
毒素をデトックスするそうです。
苦味がある春野菜は
我が子も苦手なんですが
昔ながらの自然なおやつは
好きだったみたいです。
今のおやつのように甘いものが
なかった昔のおやつだそう。
「昔はおやつも
旬をいただいてたんだね~!」
という話にもなったり。
梅のすっぱさを、筍の香りが
マイルドにしてくれて美味しい^^
五感教育もそうですが、
社会や歴史に目を向ける機会にも
なるのが食育ですよね。
(食育というワードはあまり好きではないけど)
家庭だからこそできる
お母さんだからこそできる
豊かな子育てを楽しみましょう♪
▼▼▽▽▼▼▽▽▼▼▽▽▼▼▽▽
学習障害かあちゃんねる、フォローお願いします♪
障害のあるなしに関わらず、様々な人と生きる社会でお役に立てる情報を配信中です。
◎チャンネル登録よろしくお願いいたします◎