【休校中の家庭教育】外出自粛中のオンライン体育はこうしていました!
さて、休校が延長になり
4月に入って以降、ネット学習や
教材や学習法など、今まで以上に
調べるお母さん方も多いのでは?
今回の新型コロナは
学びのスタイルを含め、生活を
見直したり、変えるきっかけにも
なっているのではないでしょうか。
オンラインの波がグワーッと
来てはいるのですが、
そこに頼りすぎるのというのも
システムがダウンした場合の
リスクもありますよね。
「何となく」「焦って」
周りの流れに乗るのでなく、
自分で選択して乗りましょうね。
外出自粛中の「運動」
私の住む愛知県でも外出は自粛。
施設もほとんど休館です。
公園も長時間はいられない。
そんな中、子どもの運動って
どうされていますか?
お母さんたちの中には、
時間割通りに子どもたちに
家庭学習をさせているという方も。
でも、体育はどうしよう~
っていう話をちょくちょく見ます。
オンラインでヨガ、体操、そして
公園で縄跳びされてる方もいますね♪
ポイントは、子どもが楽しんで
取り組めることかどうか。
集団で、決まったカリキュラムで
進めなくていいという点に
目を向けてみましょう^^
学校にやってもらえなくなった…
という考えから、
子どもが自分で選択できる!
という見方にシフトしてみてくださいね。
不安定な社会情勢の中での親の心の持ち方
同じ社会情勢の中を生きていて
同じ事実を目にしていても
見方によって、得られるものや
見える世界、心持ちなどは
大きく変わってきます。
どちらの世界を見るかは
あなた次第で、誰も強制しない。
ですがお子さんは、
あなたを通して世界を見ます。
あなたの見方が彼らの現実になる。
お母さんがどう在るかは、
有事の時ほど大切になりますね。
キラメイダンス
そうそう、
わが家の体育の取り組みは
小4女子もハマるこちらのダンス。
まだまだ戦隊ものが大好きな息子。
先月はじまったばかりの
魔進戦隊・キラメイジャーの
終わりに流れるキラメイダンス。
はじめて見た時は、
「ふざけたダンスだなーw」(失礼)
なんて思っていましたが、
もう私もハマっている…www
絶対踊りたいので、
ダンスのレクチャー動画も見て
体育の家庭学習の取り組み
親子で本気で汗かいています。
YouTubeを見る時は
AmazonファイヤースティックTV
を使って、テレビ画面で見ています。
![]() |
価格:8,855円 |
Wi-Fi接続でなく
ネットを有線でつなぐことで
動画が乱れずに大画面で見れます。
わが家では、テレビはもっぱら
ファイヤースティック用です。
携帯もタブレットもパソコンも、
画面が小さくストレスになるので^^
外出自粛でも、
楽しく踊ってモリモリ食べて
ぐっすり眠って免疫力上げましょ。
怖いのは「恐怖それ自体」
怖いのはコロナではなく
「恐怖それ自体」であると、
安倍首相も言われていました。
ここは本当にそうだと思います。
私たちひとり一人が
選択して未来を作り上げる
意識を持ち進んでいきましょう!
The Hand That Rocks the Cradle
Is the Hand That Rules the World
-William Ross Wallace
ゆりかごを揺らす手が
その人の世界を支配するんですね。
たまにはこんなアナログなゲームも!
★LINE登録で「0円でできる一生モノの家庭教育」の動画をGETいただけるようになりました!

私も3人(小5長女・小1長男・2歳次男)の母親です!
ママ自身を大切にする幸せな子育てライフ、ともに楽しんでいきましょう^^
親の能力や経済力に関係なく祖どもの可能性を引き出す子育てを応援しています♪

今も未来も豊かな子育てライフを引き寄せる一歩!
Kanakoと繋がる公式LINEはこちら↓
◎おためし講座の予約や急ぎの質問はこちらからだとスムーズです(^O^)/