【健康!手軽!美味!】健康志向のママもラーメン党の子どもも満足♥
子どもってラーメン好きですよね。
ウチの子含め、周りに聞いても、
かなりの高確率でラーメン好きです。
私はそう好きじゃないんですよ。
喉が渇くし、後味が舌に残る感じが
とても気になるもので・・・。
そう、喉が渇くってのと
後味が残るのって、ズバリ言うと
添加物よね。
現代では、ラーメンを含め
様々な食べ物に当然のごとく添加物が
入っていて、避けようものなら
めんどくさい人扱いをされてしまうか
考えすぎ、風評被害などと言われ
あまり大っぴらにはNOと言いにくい。
でもさ、食べたものが人を作るんだ。
どんなものをどう食べるかで
人は作られていくと思うのです。
フェイクのものを食べ続ければ
体の中からフェイクになると思うよ。
と言っても、我が家は
ガチガチの添加物排除ではなく、
身体と会話しながら食を楽しんで
それを良いエネルギーに変えていく
食生活をしております。
○○じゃなきゃダメだとか、
「健康」に憑りつかれているのは
逆に心が不健康だったりします。
そう、排他的な食べ方は
排他的な心を作り出しますからね。
わが家の基準はシンプルです。
美味しいものを楽しくいただく^^♪
ラーメンも、これは本当においしくて
家族そろってリピート購入の意見が一致。
生まれて初めて、美味しいと思った…w
![]() |
自然の味そのまんま 静岡県産小麦の醤油ラーメン 乾麺[100g] 価格:139円 |
みんなで笑って食べられるのが最高です♥
食事は食餌(エサ)じゃないからね、
頭で食べるものではないと思うのです。
もちろん、選ぶことは大切ですが
行き過ぎてバランスを欠くと大変です。
食は今、
金儲けにもなってる感あるし
宗教っぽくもなっていますよね。
ここもやっぱり自分軸を
しっかり確立させておかないと、
煽られてホイホイ騙され振り回される。
あ、教育と同じですねw
食も教育も、軸のために大事なのは
親自身が「自分の在り方」を
しっかりと見つめることですね!
そこをすっ飛ばしては、はじまらない。
家族の健康、家族の笑顔は
親の在り方で変わってくるって
…それって怖いと思いますか?
私は、明るく見えてくるけどな~^^
わが家は定期宅配のお野菜をいただいてます♪
*****************
わが家が唯一お世話になった
コスパ最強の幼児教育講座はこちら。
受講体験記もご覧くださいね~!
https://mamaeigo-nagoya.com/archives/5663
★ーーー☆ーー★ーーー☆ーー★ーーー☆ーー★ーーー☆
【発達障害&脳障害の現役ママ発】
大きくなって赤ちゃんからの発達をやり直した私だからこそ伝えられることを発信中!
・療育、発達支援を受ける側の視点からのお話
例:学習障害、知ってるつもり?(識字障害・ディスレクシア編①)・どんなことがどういう発達につながったか
例:意識障害から覚めてからのざっくりリハビリ記録・言葉や動きを獲得していく上で大切だったこと
例:学習障害、知ってるつもり?(識字障害・ディスレクシア編②)・支援されるうえで力づけられたorNGな言葉がけや接し方
例:施設での療育をどのように感じていたか・おうちでできる療育や発達を促す取り組み
例:【おうちでできる療育】発達支援で軽視されがちな点 など・・・
【見えない障害】を持つ当事者視点での情報や、発達障害、
宇宙のささやきに耳をすませながら、スピリチュアリティも大切に子育てをしています。
援助される側の視点も持ちながら、子育てにリハビリの経験を活かした取り組みも入れています♪
定型発達であっても、発達を援助する取り組みは成長過程でとても大事だと体感しています。
子育てのアイデアなど、受け取っていただけたらうれしいです^^