【IBEAママ英語講座ご感想】娘が英語絵本で遊んでる!
受講中のママからのうれしいご報告。
なんですが、
はじめはちょっと浮かない顔のママ。
前回より読みもとても良くなっており、
ご自分でも手ごたえを感じたよう
だったのですが、
お子さんへの読み聞かせの話になると
「・・・読み聞かせ、
なかなか上手くいかなかったんです。」
と。
「内容より音が気に入ったみたいで
”Duck”と”Look”で遊んでます(笑)
内容で話を広げるべきですよね?」
いえいえ、べきとかないです!
それでオッケーです^^
何でって、
対話式読み聞かせの大事なところ
わが子の観察
が、きちんと出来てるじゃない。
「べき」に囚われて
見えなくなっちゃうところ、
しっかり見られていた自分に
気付いていただけました。
こちら、ママ英語講座の課題絵本①。
そして、
お子さんの音への興味にも
気付いていただけました。
人が言葉を話し始める前に
『喃語』の段階がありますよね。
それと同じように、
読めるようになる前段階として
言葉遊びをすることって
重要だといわれています。
私たち大人は概して、
目に見える結果が早く欲しい。
だから、
わが子の教育に熱心なほど
道草は避けたい…と思います。
(言葉遊びも道草に見えるかも)
そして
真面目なママほど
「きちんとしなきゃ!」
「~するべき」
って思っちゃいます。
わかる、わかるよ。
だって私、超マジメだからさ♥
(ホントにw)
腐ってきたら、
外から自分を見ることにしてる。
(幽体離脱じゃないよ、俯瞰するってことね♥)
で、エネルギーを流す。
だいたい、心が凝ってるのよ。
あ、話が逸れてますが(笑)
前の記事で紹介したこちら。
こちらが、
言葉遊びの大切さについて詳しいです。
現在受講中のママですが
毎回、新たな気づきを
目を輝かせながら報告してくれます。
日本語の絵本を読むときの
心持ちも変わってきたそう。
毎日ワクワクしてるそうです^^♪
ママの学びって、楽しいですよ♥