アンパ〇マンの絵本ばかり選ぶ娘にイライラしてた頃
ランディー由紀子さんとひょんなことからこんな話に。
私ね、タイトルにある通りめっちゃ嫌だったのよ、アンパ〇マンとかノンタ〇とかキャラもの借りられるのが!!
名作や、「~のふしぎ」系とか、とにかく私のお眼鏡にかなう、母親の私が納得できる何かが学ぶことのできる絵本を手に取ってほしかったんだよね。
アンパ〇マンの絵本、2歳くらいの時には絶対持って来てたよね。「おかーたーん、これ♥」って。で、その時の私はといえば、
「またかよ…!」と言わんばかりの鬼の形相、アーンド、ため息!!
コレ本当だから…。笑えるし泣けるわ、今思いだすと。でも当時は大マジメ。
「我が子をどうこうしよう」と思うその前に私自身が、なぜ私はアンパ〇マンがイヤなんだ?って、アンパンマンの絵本を持ってくるのがイヤな【私】と向き合っていたとしたら、あの時のイライラもアレもコレも…あっさりと解決したんじゃないかと今になって思うわけです。
つまり、親のジャッジメントをなくすってこと。
これはにね、自分と向き合うという荒治療が効きます(笑)←経験者談
どんなに本を読んでも どんなに情報を仕入れても どんなに与えていても…まだ何か、足りない気がするそんなこと、ありませんか?
いつまでも、足りない、足りない、まだ足りない!と思っちゃうそんな自分にグッバイしましょ。
現在小二。愛読書は忍たま乱太郎。
おすすめだよー!!
【笑える!由紀子さんの過去記事】