ウチの子、読み聞かせしても聞いてくれないんです!というママの叫び
私が「読み聞かせ」というとどうしても英語絵本のイメージだそう。
だからここで声を大にして…日本語絵本の読み聞かせしよ!と伝えてみます。
今日、サロン(2018年度で終了)に来てくださっているお母さんがLINEでポツリとこんなことを仰っていました。
読み聞かせに関する質問の上位に輝く悩み!(Kanako調べ)
そして私、実はいつもこう思う。聞いてくれないのは、…つまらないからかもよ?
お母さん、楽しんで読み聞かせしていますか?
「読んであげなきゃ!」っていう義務感でギラギラ読んでたりとか、「これがイイ」と言われたからとか、お口チャックで聞いといて!とか今はこれだけに集中して!とか…お母さんが無理してたら、お子さん、きっと楽しくないです。
一緒に選ぶところから楽しむ。まだお話しできない子であれば、反応を観察して対話できます♥
我が子が好きな絵本、お母さんが好きな絵本。読むときもお話しながら、話はあちこち飛んでもオッケーでいいじゃないですか^^
絵本って、絵からもお話からもアレコレ想像を膨らませられる楽しいものだって感じますよ。
あと、飽きてきたなって思ったらサクッと辞める勇気を持つ!
「あ、他に興味移ったな。」って思っても「これが終わるまで!」とかやってたら、拷問です…。そしてやっぱり、お母さんも楽しめない。
楽しめない子に読むお母さんも楽しくないし、楽しめないお母さんに読んでもらう子も楽しくない。という気がします。
色々な読み方はありますが我が子に合った読み聞かせ方で絵本時間を楽しく過ごせればそれで、いいんじゃないかな?「正しい読み方」だとか、「学力をつけるのに効率的な読み方」・・・みたいなことを求めて絵本読み聞かせしてたら、ママも子も、疲れますって。
という、絵本専門家でもないKanakoの戯言でした♥
Happy Reading!!
娘1歳くらい
娘5歳、息子2歳
****************
年内最後の子育てサロン、
12/2の土曜日開催です。
毎回告知がギリギリですが、
毎月第1土曜日にやってま~す。
お時間がありましたら
英語読み聞かせ+ヨガ付きの
お茶会にお気軽にどうぞ^^♪
今月は、私は読み聞かせ後
お先に失礼しますが、
親子deヨガのMomoちゃんが
オモロ可愛くやってくれます。
場所など詳しくはコチラです。