クリスマスプレゼント「何がいい?」と聞いたものの、子どもが選んだものにイライラモヤモヤ。
名古屋からZOOMで全国のママへ
脱・幸せなフリ、「私なんて…」
「あなたのためだから」症候群!
ママの自信増福アドバイザーKanakoです。
クリスマスシーズン到来!!
ここ名古屋も、
街中キラキラシャンシャン。
名古屋市港区にできた
ららぽーとのツリーも綺麗でした。
今年は名駅のイルミネーションも
力が入ってるらしいので、
主人とデートにでも行こうかな~♥
さて、お子さんは
サンタさんにお願いするプレゼント
もう決めている頃でしょうか?
あるママから聞いたお話。
ある親子の会話だそうです。
ママ:「○○くん、
クリスマスは何が欲しいの?」
子:「レゴの忍者のやつ」
ママ:「えー、でもそれって
忍者の遊びしかできないじゃない。
もっと長く使えるものにしなよ。」
「思い通りにしたい」病
この話聞いて、ドキッとしたのよ。
3年前かな?
娘とまさにこんな会話してたの。
私:「こっちゃん、クリスマスは
何をもらうか決めたの~?」
娘:「レゴのラプンツェルの。」
私:「あれにするの?
あれだと、ラプンツェルしかできないよ。
いろいろ作れた方がいいんじゃないの?」
私としては、レゴのクラシックで
想像力豊かに色んなもの作って
遊んでほしかったんだよね。
クラシックは、
こういう基本的なパーツが入った
組み合わせ次第で色々作れるレゴ。
そのほうが楽しいでしょ?
くらいに思ってたし。
だってさ、
ラプンツェルの買ったら
ラプンツェルの遊びしかできない。
柔軟に、クリエイティブな遊びを
楽しむ子に育ってほしいのに…
と、私は真剣に考えていたのです。
でも待って、
これ読んでると気づきません?
一番柔軟さがなくて
クリエイティブさがないのって…
「わが子のため」と思って
あーだこーだ考えていた私よね(笑)
しかも、子どものプレゼント。(←ココ大事)
しかもしかも、
「自分で決めなさい」スタンス
かと思いきや、ところがどっこい
誘導してるしwww
子どもにしてみれば、
意見聞くから言っただけなのに
期待通りでなくて機嫌を損ねたり
否定されて方向を換えられるなら
そのニセモノの
「自分で決めなさいスタンス」って
・・・超迷惑だよね。
ダブルバインド(二重拘束)
ダブルバインド、ご存知ですか?
2つの矛盾した情報を与えて、
相手を脅し、混乱させることね。
【ダブルバインドについての例はコチラ】
⇒腕組んでしかめっ面して「怒ってないよ」とか言われても、コワイから。
高校生ママが、
そうやってしてるとそのうち
「別に」とか「なんでもいい」って
発言が増えるようになるよ~、と
苦笑いしながら経験談をくださった。
「だって、どうせ
俺(私)の話聞いてくれないじゃん?」
ってなるらしい。
そうだそうだ、言われてみると
まったくその通りだわ。
人に指摘されると
「あー!」って思うけど、
自分一人だと気づかないのよね。
「今日のお昼ご飯何食べたい?」
「はぁ~?またラーメン?」
ってのもそうだよね。
よくやっちゃってるけど(笑)
そういえば娘が最近、
「おかーさん、
そうやって聞いてくるけど
ラーメンって言ったら嫌でしょ。」
って言うようになったなぁ。
因みに私、嫌がるけど
聞いちゃったらラーメンにします。
絶対にラーメンが嫌な時は
「ラーメン以外で何がいい?」
って聞きます。(何の言い訳だw)
週末は、その作戦で
ステーキになりました@ららぽーと
まだ本調子じゃないので、
ステーキはきつかったですが…。
その後、蔦屋書店で食べた
伊勢茶ソフトが濃厚で美味でした♥
息子が選んだ今年のプレゼント、
「レゴの恐竜のやつ」
レゴならクラシックがいい!
という私の想いは変わらないけど。
(じゃあ自分で買えよw)
レゴに試され続けるKanakoです。
==============
ママたちが自信を持ち
子育てをもっと気楽に楽しめる
そんな情報を発信しています^^
ご登録お待ちしています♪
LINE@はこちら
ID:@urk3166o
おためし講座の予約や急ぎの質問は
こちらからだとスムーズです(^O^)/
自信を底上げするための
3つのアプローチ
乳幼児・小学生を子育て中の
ママの自信を取り戻す近道!
コンプレックスを自信に変える
★ママ英語講座★
★もいちど英語★
お仕事で女性に関わる方々の
技術を最高の状態でお届けする
サポートをさせていただく
★エネルギー調整(振動数)★
さらに魅力的なあなたへ!
★顔ヨガ★
お気軽にお問い合わせください^^
◎私のプロフィールはこちら◎