上・京・物・語♡
仲良しのK嬢は、
シャ乱Qを「しゃみだれキュー」だと思っていて
私はTRFのことを、「トリュフ」だと思っていた
そんなことを告白しあった青春時代を
思い出した今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか♡
先日、
メディアリテラシーに精通していらっしゃる
ERICAさんのSNS研究会に参加して参りました。
場所が渋谷ヒカリエなんて、
名古屋っ子の私にとっちゃー、
めっちゃキラキラしてるとこでした〜^^♪
ちょっと、
都会にいる自分に舞い上がっちゃって、
ヒカリエの写真撮り忘れたので、
帰りに撮ったモヤイ像の写真載せときます(笑)
どーーーん!
さて、
そもそも私がメディアリテラシーについて
学びたかったのは、情報の受け取り方、
料理の仕方など、付き合い方について、
ちょっとここらで知っときたかったから。
私はERICAさんのブログを見ながら、
メディアリテラシーを学ぶなら彼女から!
って勝手に決めてたの。
教育業界でも、今はまだ
日本にほとんど教えられる人はいない
と言われるメディアリテラシー。
情報リテラシーは取り入れられ始めていますが、
それとは違うのね。
確かな知識プラス、
母親の視点でキレッキレでございました。
家庭教育の中で育むメディアリテラシー、
情報発信のリスクに目が行きがちになってしまう心理、
メディアを利用する上で意識したい力、
などなど、
目からウロコのお話も本当に盛りだくさんで、
へぇボタンを100回くらい心の中で押したんじゃないか
と思える時間でした。
また、同日開催の
「0歳からの家庭教育」by ERICAさん
にも参加しました。
ERICAさんのブログに出会ったとき、
教育熱心なお受験ママの
「アレしてます、コレいいですよ!」っていう
マニュアル的な情報を提供するブログなのかな~
って思いながら見ていたんですね。
でも、
なんだー?違うじゃん?すっごーい面白いじゃん!って。
マニュアル、ハウツーじゃないのね。
読み漁っちゃうから!中毒性あります(笑)
その証拠に、
「東京タワーの麓」という彼女のブログは
ワーママからも、そうでないママからも
お受験ママからも、そうでないママからも
ウルトラ級の支持を得ているのです。
もしも、もーーーしもね、
「母親の学び」とか
「子供により良い教育を」みたいな言葉に
「ペッ、ペッ!気持ち悪っ!」とか、
そこまで行かずともなんかモヤモヤ…
しちゃってるママがいたら、
そういうママにも是非読んで欲しいと思います。
事実と感情は、分けときましょ^^
これってね、本当に大事だと思う。
そして、理屈で考えるのをやめてみる。
本当はすごーくシンプルなことを、
こねくり回してストレスに変えるの、体に毒です。
ママにとっても、子供にとっても。
ERICAさんに実際にお会いして感じたのは、
努力≠苦労を体現されている女性だな、ということ。
あっ、はいはい、そうでした!
私がどーこー言うよりも
ERICAさんのブログへ^^♪