夜ご飯を任せられるパパに成長しました
じゃじゃーん!週末は、主人のお手製カレーでした。
買い物から、片付けまでする日がくるなんて、結婚当初は考えられなかったですw
我がパートナーは、家事は一切ノータッチの人で結婚当初はどうにかなったものの、娘が生まれてからは、本当に毎日が修羅場!!
毎日が修羅場だった頃、私は「うちの夫はわかってくれない」「考え方が古い・固い!」って、とにかく彼の粗探しをしていたんだよね。意見がぶつかったら、どうやって論破してやるか、どうやって分からせてやるか、どうやってこのバトルに勝つか、そんなことが優先で、彼とうまくやっていくために・・・っていう視点は抜け落ちてた。
それが一番大事で、彼は私の敵ではないのにね。ってか、同志だよね!一緒にわが家を運営していくパートナーなんだから。
このカレーね、カツはお総菜を買って、バーモ○トカレー使っていますが、めちゃうまだったよー!
昔の私だったら、「ごはん任せたー!」とか言いながら、
「ルーなんて使わずに作れるんだよ?」
「総菜のカツ食べるくらいなら無しでいいんじゃない?」
「この切り方やってみたら?」
・・・なんて、いろいろ、いーろいろ口出ししてたよね~。
任せてないじゃん。やる気出るわけねーだろくそボケーーー!と、よく言われなかったものだと思います(汗)任せたとか言っておきながら、頼んでもないのに介入してくる…これって相当ウザいよね。
任せたようで、自分色にコントロールしたい欲ってのがダダ洩れw
子育てもさ、「あなたのやりたいようにやってみなさい」って言いながら、正解に辿り着けないとイライラしたり、「好きな方選んでいいよ」っていいながら、子どもが選んだら、「え?そっちなの?」なんてやっちゃうことありませんか?
自由があるように見せているけど、選択を任せた自分自身を信頼できていないから、子どもの選択も信頼できないし、受け止めることができない。自分を子どもに投影しちゃう。夫婦関係もそうだね。
選択を任せた、自分という存在をまずは信頼できることが、家族への信頼と成長を加速させますね~^^
【おススメ記事】
子育てあるある人気記事
・子どもの歯列矯正体験談~かかる費用は?~
・そのままのわが子を応援できるママになるために
親ができること人気記事
・【○○しない育児】わが子のために親ができることとは?
・おうちで手作りアイス!子どもと一緒にできる簡単レシピ3つ
・【賢い子の土台】適塩で健やかな子育て
読み聞かせ関係人気記事
・【絵本】読み聞かせの正しい方法は?正解ってあるの?
・ウチの子、読み聞かせしても聞いてくれないんです!というママの叫び
・【超・読み聞かせ】普通の読み聞かせと何が違うの?
【番外編】失敗談
・私の読み聞かせ暗黒期
・アンパ〇マンの絵本ばかり選ぶ娘にイライラしてた頃