【妊産婦ノンアルは2択】妊娠中・授乳中でも飲めるおすすめノンアルコールビール

でもノンアルってやっぱりちょっと残念な味がしちゃう気が・・・。
おすすめのノンアルビールってあります?

長女の妊娠がわかってから、私の長い長いノンアル期間がはじまりました。
長女の授乳が終わったら長男を妊娠。長男の乳離れは遅く、3歳ごろに完全離乳しました。
(その時の話は【経験談】離乳食を食べない?イライラしないで焦らないで大丈夫!でご覧ください。)
やっとお酒飲めるー!と思った所で次男の妊娠がわかり、次男11か月の現在いまだに授乳中です(笑)
実は、お酒が飲めなくなってからもノンアルビールを手に取るのには抵抗があったんです。
というのも、昔飲んだノンアルビールというものが、ビールとは似ても似つかぬ味で…。
それ以来「ノンアルビール=まずい」という方程式が私の中にできてしまっていました。
そんな苦い経験も持つ、ノンアル歴ほぼ10年の私が自信を持ってお贈りする、最強のノンアルビール2種をお伝えします。
ヴェリタスブロイ
私の一番のお気に入り!!味も今まで飲んだ中で一番ビールに近い気がします。
原材料:麦芽・ホップ・水・酵母
ヴェリタスブロイは人工的な添加物はひとつもなく、アルコールを0.0%まで抜いてあるから安心・安全。
しかも、ただおいしいだけでなく、モルト、ホップ、ビール酵母と醗酵工程によってもたらされる天然の栄養素をたくさん含む栄養補助飲料です。(PANAVACホームページより)
ヴェリタスブロイはドイツで作られたノンアルコールビール(正確には「脱アルコールビール」)です。
アルコールフリーという点では同じですが、厳密に言うと脱アルコールビールとノンアルコールビールでは製法が違うようです。
ノンアルコールビールと脱アルコールビールの違い
- ノンアルコールビール:麦汁や麦芽、添加物を使ったビール風炭酸飲料
- 脱アルコールビール:ビールとして作られたものからアルコール分を取り除いて作られる
ですがどちらもアルコール分ゼロということに変わりはないということで、脱アルコールビールもノンアルとしてここではまとめています。
妹に教えてもらって初めて飲んだのですが、一口飲んで…ただただ感動!!
それ以来リピーターです。
お値段も手ごろですが、取扱店舗が限られます。
一般的なスーパーでは取り扱っている所を見たことがないかな。
でも、まとめて購入するには持ち帰りの重さを考えると断然ネットの方がいいので、単品で買うのでない限りネット購入が我が家には合っています。
グラスに注いでみると、めっちゃビールらしい見た目で、飲んだ後味はスッキリ。軽めな感じです。
龍馬1865
ヴェリタスブロイと比べると若干甘みがあるのかな、というのが私の感想です。
ビールの苦味はありません。ただ、甘いと言っても他のノンアルビール(市販されているノンアルビールはほとんど試しました。)のような、後まで舌に残る甘味料的な甘みではないです。
日本初、プリン体ゼロ、添加物ゼロ、麦芽100%、2種のホップ、とにかく”ビール通”ごのみのノンアルコールビール。(日本ビール株式会社のサイトより)
ドイツの麦芽を使用し、日本で生産されているビール。
こちらも添加物ゼロです。
原材料:麦芽、ロースト麦芽、ホップ/炭酸 という表記。
グラスに注いだ時の泡の感じはちょっと物足りないですが、濃い琥珀色が私は好きです。
龍馬の写真のインパクトもなかなかで、歴史大好きな長女も喜びます♪
1865っていうのは、龍馬が初めてビールを飲んだと言われる1865年から取られたそうですよ。
こちらもヴェリタスブロイと同じく、
といっても、
番外編
私はいつでもノンアルビールを飲むわけではなく、実は飲む頻度が一番高いのは水。
次に炭酸水です。炭酸水はのどごしが命。
ということで、ソーダストリームという炭酸水メーカーを使ってシュワシュワ出来立ての炭酸水をいただいています。
ソーダストリーム購入前は炭酸水をケース買いしていたのですが、ペットボトルのゴミが山のように出ます。
そして当たり前ですが、炭酸が抜けてしまったら炭酸の補充は出来ません。
ゴミの減量化とコストと新鮮さがソーダストリーム推しの理由です。
炭酸水があればハイボールもすぐ作れるので、主人も大喜び。
ノンアルビールにはビールっぽさを、炭酸水には純粋にのどごしを求めています。
妊娠中・授乳中はもちろんですが、できる範囲内で安心安全でおいしいものを晴れやかな気持ちでいただきたい…という欲張りな私の推しノンアルビールのご紹介でした^^
我慢せず妥協せず、毎日を快適に過ごすのが私流です♪
この投稿をInstagramで見る
子どもが小さいうちは自宅にて換気扇の下で焼肉するのがお決まりです♪

私も3人(小5長女・小1長男・2歳次男)の母親です!
ママ自身を大切にする幸せな子育てライフ、ともに楽しんでいきましょう^^
わが家のお金をかけずに心をかける家庭教育の中間報告
>>おうち時間を大切にしたら、こうなりました!で、おうち時間を大切に塾も教材もナシで来た長女が、グローバルな視点で大学生や社会人の方たちと日本の未来についてスピーチし合い賞をいただけたことを記事にしています。
少ない教育費で今も未来も豊かに!!を引き寄せましょ♪

今も未来も豊かな子育てライフを引き寄せる一歩!
Kanakoと繋がる公式LINEはこちら↓
【QRコードでも追加できます】
◎おためし講座の予約や急ぎの質問はこちらからだとスムーズです(^O^)/