【簡単】子どもの日焼けケア、肌トラブルに万能の手作りどくだみチンキ

日焼け止めを付けない私が、日焼け後に使っている手作りどくだみチンキを紹介します。


日焼け止めを付けない私がこの季節に使っているどくだみチンキ、上にあるようにお子さんにも使っていただけますので、興味のある方は参考にしてくださいね。Kanakoは高校時代、日焼けサロンで焼いていたので、蓄積された紫外線は相当なものですが、この年になっても(アラフォーです)秋冬にはしっかりときれいな肌に戻りますよ。
どくだみチンキとは?
どくだみというと、真っ白な花とハート型の葉っぱが印象的な可憐な雑草。
ピンとこない方はググってみてください。
可憐な見た目からは想像がつかないほど、めっちゃんこ強烈なニオイ・・・。
いや、いかにも凄いパワーを秘めていそうな香りを持った花なんですね。
けっこうどこにでも生えている雑草なので、是非摘んでみて香りを感じてください。
昔から民間治療薬として使われていて、今でも漢方として用いられていたり、どくだみ茶なんかは今でもよく飲まれていますよね。私も一時期よく飲んでいました。
この和のハーブ「どくだみ」をアルコールに漬けたものを「どくだみチンキ」といいます。
チンキの使い方
冒頭にもあった通り、わが家では子どもの肌トラブルにも使っています。
長女は小さい頃はアトピー気味で、長男もよく湿疹ができていたので、チンキを薄めて使っていました。
夏場のオムツかぶれにも使っていましたし、こういったものができた時もチンキが活躍してくれました。
日焼け後の肌に塗る時も薄めます。
私は自分につける時は1.5倍くらいに薄めますが、子どもに使用するときはもっと薄めます。
ただ、ブヨに刺された時には原液を塗りました。
臨機応変に、肌との相性を見ながら使い方をカスタマイズしていけばいいのかな、と感じています。
薄めたチンキで日焼け後の対応をしている子どもたち。
真っ赤になることもなく、健やかに夏を過ごせています。
チンキの作り方
作り方については、ここで私が記事にするまでもないほどネットにありますし、めちゃ簡単です。
材料:
どくだみの葉(花付きでOK)、アルコール(ホワイトリカーでも焼酎、日本酒でもOK)
できれば、車の通りの多い所や犬の散歩コース、農園の近くなどに咲いているどくだみでなく、無農薬で汚染の少ない所のものがいいですね。
私は信頼できる方からいただいています。
生だとニオイが気になるという方は、漢方薬局などで乾燥のどくだみをゲットするのもいいですね^^
私が今年漬けたものは、どくだみの葉(生)+枇杷の葉(生+乾燥)。
モタモタしてたら花がキレイについている時期が終わっちゃったので…。
まだ漬けて3週間ほどですがいい色になってきましたよー。漬けると香りもいい感じになります。
広島に原爆が落とされ、焼け野原となった中、
生命力、
手作りはちょっと…という方には、こちらのスキンケアが超オススメです。
日焼け止めをお探しの方は、ぜひ覗いてみてください!
★LINE登録で「0円でできる一生モノの家庭教育」の動画をGETいただけるようになりました!

私も3人(小5長女・小1長男・2歳次男)の母親です!
ママ自身を大切にする幸せな子育てライフ、ともに楽しんでいきましょう^^
親の能力や経済力に関係なく祖どもの可能性を引き出す子育てを応援しています♪

今も未来も豊かな子育てライフを引き寄せる一歩!
Kanakoと繋がる公式LINEはこちら↓
◎おためし講座の予約や急ぎの質問はこちらからだとスムーズです(^O^)/