子育てのイライラの正体を暴くカギはインナーチャイルドにあり

些細なことが気になって、心配になっちゃうんだよね。


どんどん他に気になることが出てくるかもしれないなぁ。
子育てをする中で出てくるモヤモヤ、イライラの正体を知りたくないですか?
今回は、インナーチャイルドとは何か、そしてインナーチャイルドの見つけ方についてお話します。
インナーチャイルドとは
インナーチャイルドとは、「あなた自身の中にいる子どものあなた」です。幼少期に傷ついてそのまま置き去りになっている子ども時代のあなたの心です。親からの愛情を満足いく形で受け取れていなかったり、母親や父親からの言葉だけでなく、両親のケンカや離婚、先生からの言葉、いじめられた経験、屈辱的な経験、後悔…未消化のまま有耶無耶にしておいた様々なことが原因となります。
本当は悲しかったのに、苦しかったのに、「どうして?」と声を上げたかったのに、蓋をして閉じ込めた感情は、しっかり「経験」としてその人の中に記憶され、潜在意識となってその人の思考グセになっていくのです。
このインナーチャイルド、ほとんどの方が軽視しているか、存在に気づいてさえいないものなんです。
癒されていないとどうなる?
- 子どもに感情的に怒鳴ってしまう
- 小さなことが気になってイライラしてしまう
- 外で見せる自分と家での自分にギャップがある
- 「どうせ…でしょ。」と ひねくれて考えてしまう
- 終わったことをいつまでもネチネチ言ってしまう
- すぐに心配して悲観的な想像をしてしまう
- 人の成功や活躍を素直に喜べない
これはあくまでもほんの一例です。私も経験があるのですが、子育て中のお母さんのインナーチャイルドは、お子さんの言動に反応しまくります。わが子に自分を見てしまうというか…。
▼私のインナーチャイルド大暴れ記録w▼
インナーチャイルドの見つけ方
インナーチャイルドを見つけて癒したい!と思うのであれば、自分と向き合うことが必要になってきます。子育て中、子どものどういった言動にイライラ・モヤモヤしてしまうのか。子育ての悩みを見つめることが、インナーチャイルドに気付くキッカケになるのです。
イライラしてしまうこと(反応)は、何が原因なんだろう。今起きていることが、日常の一コマとして流せないのはどうしてだろう?過去に受けたどんな心の傷が反応しているんだろう…?こんな風に、ノートに書いて掘り下げるということをしてみてもいいですね!
ママ英語講座の最終回では、ご自身のインナーチャイルドに気付かれる方も多くいらっしゃいます。子育ての悩みを、お子さんの問題として見るのではなく、もっと深い部分にフォーカスすることができると、ママもお子さんも変わってきますよ。
【おススメ記事】
子育てあるある人気記事
・子どもの歯列矯正体験談~かかる費用は?~
・そのままのわが子を応援できるママになるために
親ができること人気記事
・【○○しない育児】わが子のために親ができることとは?
・おうちで手作りアイス!子どもと一緒にできる簡単レシピ3つ
・【賢い子の土台】適塩で健やかな子育て
読み聞かせ関係人気記事
・【絵本】読み聞かせの正しい方法は?正解ってあるの?
・ウチの子、読み聞かせしても聞いてくれないんです!というママの叫び
・【超・読み聞かせ】普通の読み聞かせと何が違うの?
【番外編】失敗談
・私の読み聞かせ暗黒期
・アンパ〇マンの絵本ばかり選ぶ娘にイライラしてた頃