【親自身のインナーチャイルド】が原因?子育てイライラの正体を知り解決するには

些細なことが気になって、心配になっちゃうんだよね。


どんどん他に気になることが出てくるかもしれないなぁ。
子育てをする中で出てくるモヤモヤ、イライラの正体を知りたくないですか?
子育て中のお母さんたちと多く触れあってきた中で気づいたことがあります。
それは、子育ての悩みの裏には、癒されていないインナーチャイルドがあったということでした。
今回は、インナーチャイルドとは何か、そしてインナーチャイルドの見つけ方についてお話します。
- インナーチャイルドとは何か
- インナーチャイルドが癒されていないと子育てにどのように影響する?
- 母親自身の心に隠れたインナーチャイルドの見つけ方
インナーチャイルドとは
インナーチャイルドとは、「あなた自身の中にいる子どものあなた」です。
幼少期に傷ついてそのまま置き去りになっている子ども時代のあなたの心のこと。
親からの愛情を満足いく形で受け取れていなかったという悲しみの体験などもそうです。
母親や父親からの言葉だけでなく、両親のケンカや離婚、先生からの言葉、いじめられた経験、屈辱的な経験、後悔…未消化のまま有耶無耶にしておいた様々なことが原因となります。
本当は悲しかったのに、苦しかったのに、「どうして?」と声を上げたかったいろいろなこと。
そういったことに蓋をして閉じ込めた感情は、しっかり「経験」としてその人の中に記憶されます。
そして、潜在意識となってその人の思考グセになっていくのです。
このインナーチャイルド、ほとんどの方が軽視しているか、存在に気づいてさえいないものなんです。
育児のキャパ越えしていませんか?
癒されていないとどうなる?
母親自身のインナーチャイルドが癒えていない場合、子育てにどのような影響があるのでしょう?
- 子どもに感情的に怒鳴ってしまう
- 小さなことが気になってイライラしてしまう
- 外で見せる母親の自分と家での自分にギャップが出る
- 「どうせ…でしょ。」と ひねくれて考えてしまう
- 終わったことをいつまでもネチネチ言ってしまう
- すぐに心配して悲観的な想像をしてしまう
- 人の成功や活躍を素直に喜べない
これはあくまでもほんの一例です。
そして、子育て中のお母さんのインナーチャイルドは、お子さんの言動に反応しまくります。
私も経験があるのですが、わが子の中に自分を見てしまったり、自分と重ねたりすることがあるんです。
子どもが自分の思ったようにできないことに執着してしまうのも、まさにそうですね。
インナーチャイルドの見つけ方
インナーチャイルドを見つけて癒したい!と思うのであれば、自分と向き合うことが必要になってきます。
子育て中、子どものどういった言動にイライラ・モヤモヤしてしまうのか。
子育ての悩みを見つめることが、インナーチャイルドに気付くキッカケになるのです。
イライラしてしまうこと(反応)は、何が原因なんだろう。
今起きていることが、日常の一コマとして流せないのはどうしてだろう?
過去に受けたどんな心の傷が反応しているんだろう…?
こんな風に、ノートに書いて掘り下げるということをしてみてもいいですね!
ママ英語講座の最終回では、ご自身のインナーチャイルドに気付かれる方も多くいらっしゃいます。
子育ての悩みを、お子さんの問題として見るののをやめることがスタートです。
もっと深い部分にフォーカスすることで、ママにもお子さんにも大きな変化が現れます。
私のインナーチャイルド大爆発記事
こちらもどうぞ!

私も3人(小5長女・小1長男・2歳次男)の母親です!
ママ自身を大切にする幸せな子育てライフ、ともに楽しんでいきましょう^^
わが家のお金をかけずに心をかける家庭教育の中間報告
>>おうち時間を大切にしたら、こうなりました!で、おうち時間を大切に塾も教材もナシで来た長女が、グローバルな視点で大学生や社会人の方たちと日本の未来についてスピーチし合い賞をいただけたことを記事にしています。
少ない教育費で今も未来も豊かに!!を引き寄せましょ♪

今も未来も豊かな子育てライフを引き寄せる一歩!
Kanakoと繋がる公式LINEはこちら↓
◎おためし講座の予約や急ぎの質問はこちらからだとスムーズです(^O^)/