小学生のLINEスタンプ制作レポート|無料アプリのみで作れました!

プログラミングなんかも学んでないし、パソコンですることといえばYouTubeの視聴くらいなんだけど、それでも大丈夫?

この夏、小学生の娘がLINEスタンプを作成しました。
特にパソコンやタブレットを日常的に使うこともなく、プログラミングの知識もない娘。
ですが、無料アプリのみでスムーズに作成できましたので、使用したアプリなどお伝えします。
作ったのはこちらのスタンプ↓です。
なかなか可愛い&上手にスタンプとしてできてますよね♪(親バカw)
◎すぐに作り方が読みたい!という方は、「用意したもの」からご覧ください。
目次
作ったキッカケ
コロナの流行を受けて、学校などお休みになり、ついには大好きだった図書館まで休館になってしまい…
現代を生きる子どもたちが直面した問題ですね。
このことが、オリジナル絵本を作るきっかけとなりました。
社会情勢がきっかけに
コロナ感染が世界的に流行していることもあり、図書館に行けなくなったという自分自身の体験。
そこから、自分のような思いをしている子がいるのでは?という風に考えたようです。
そういった子たちのために、娘は自分で作ったオリジナルの絵本をYouTubeに上げてオンラインで公開することにしました。
絵本の多言語化
最初はオリジナルの日本語だけでしたが、ひょんなことから多言語化することに。
というのも、娘が絵本の多言語化をすることで世界中に届けたい!と言い出したのが始まりです。
多言語化は、私たちの力では到底無理なので、YouTubeで協力を呼び掛けてみることにしました。
その動画がこちら▼
秋までに8か国語の翻訳にご協力をいただき、オンラインで絵本の多言語版を届けることが出来ました。
協力の返礼も考えました
活動をご紹介くださった方たちなど協力くださった方にお返しがしたいと娘が言ったのですが、娘は小学生。
稼ぎは毎月のお小遣い400円のため、お金でお礼は出来ません。
そこで考えたのが、LINEスタンプを作ってプレゼントするということでした。
ここから、LINEスタンプづくりが始まりました。
用意したもの
iPadとタッチペンは、タブレットでスタンプを作成するなら必須かなと思います。
スマホだと画面が小さいので、画面の細部までいじるのが子どもには難しそうでした。
(実際私が試してみて感じたことですが…)
タッチペンがないと細かい所の修正などは至難の業。
スタンプを作る際には、細部をキレイに切り取る必要があるなーというのが、やってみて(実際やっていたのは娘ですが)感じたところです。
切り抜き作業
こんな風にスタンプにしたい部分を切り抜きます。
(切り抜きに使ったのは、LINE Cameraというアプリです。)
指で画面を拡大し、輪郭のできるだけ端の方をなぞるようにして切り抜きました。
文字を加えスタンプに
切り抜いた画像にメッセージを加え(娘は手書きの文字にしました)、カメラロールに保存して次の工程に移ります。
スタンプは8個セット、16個セット、24個セットという単位で販売できます。
娘は8個セットを選びました。増えてくるとそれなりに時間も労力もかかるので、はじめて作るのであれば少なめから始めて様子を見るのもいいかもしれません♪
使用したアプリは?
使用したのは、画像透過のためのアプリと画像の大きさを編集するためのアプリ。
両方とも無料のアプリです。
LINEスタンプ作成経験の豊富なイラストレーターの友人に、使い勝手のいい無料アプリの情報をいただきました。
もちろん、その友人は有料ソフトで作っているのですが…「娘ちゃんのためなら!」と、ご好意で探してくれました^^ありがたや~。
背景透明化&メディバンペイント
画像透過に使ったのは、背景透明化というアプリ。
画像のサイズ編集などに使ったのが、medibang paintというアプリです。
背景透明化アプリの方は感覚で使える感じですが、メディバンペイントの方は所見でササっとは使えなかったので、こちらのチュートリアルを参考にしました!スタンプ作りだけじゃなく、もっと多様な使い方ができるアプリだと思います。
意外と簡単にできました
母親の私にも、もちろん娘にもWEBデザインの知識は全くない状態でのスタートでした。
「やりたい!」という思いがあってタブレットとタッチペンさえあればできます。
スタンプは無料アプリで作れますし、申請も無料なので是非是非やってみてくださいね~^^
何かの記念にも、とても思い出に残るし日常使いできるものなのでおすすめです!
お読みくださりありがとうございました。

私も3人(小5長女・小1長男・2歳次男)の母親です!
ママ自身を大切にする幸せな子育てライフ、ともに楽しんでいきましょう^^
わが家のお金をかけずに心をかける家庭教育の中間報告
>>おうち時間を大切にしたら、こうなりました!で、おうち時間を大切に塾も教材もナシで来た長女が、グローバルな視点で大学生や社会人の方たちと日本の未来についてスピーチし合い賞をいただけたことを記事にしています。
少ない教育費で今も未来も豊かに!!を引き寄せましょ♪

今も未来も豊かな子育てライフを引き寄せる一歩!
Kanakoと繋がる公式LINEはこちら↓
【QRコードでも追加できます】
◎おためし講座の予約や急ぎの質問はこちらからだとスムーズです(^O^)/