英語絵本育児も「超・読み聞かせ」|家庭教育をもっと充実させるには?
英語絵本を育児に取り入れているそんな方に、もっと楽しんで絵本ライフを送ってもらいたい!
ということで、たびたび紹介させて頂いている超・読み聞かせ。
この読み聞かせ法は、英語絵本にも使えるよー!というお話です♪
◎【超・読み聞かせ】関連記事
ネットワーク型の学び
学びをネットワークさせるということは、日本語絵本だけでなく英語の絵本でも使えます。
学ぶ好奇心の足がかりとして、ふと興味を持つ入り口に英語絵本だってなれるのです。
◎ネットワーク型の学びの具体例はこちら!
英語絵本を子育てに、と考える多くのママが陥りがちな英語オンリー症候群www
英語だけで絵本を読むべき日本語は使っちゃダメ・・・
我が子に、「英語はやめて」って言われてもやめられない。
絵本時間がノルマになり、お子さんにとって「楽しい時間」でなくなれば、そりゃ絵本も本も嫌いになるし英語にも負のインプットがされてしまいます。
英語絵本も「体験×知識×感性」
英語絵本もやっぱり、体験×知識×感性というのがキモですね。
文字面を追うだけでは楽しめない、読んでる英語を聞くだけでは楽しむことのできない、という子は私が見てきた中では普通です。
家庭でも外でも、日本語を使うという子ならごくごく普通の反応かと思います。
英語絵本を読んでも「英語やめて、日本語にして。」「英語じゃつまんない。」ってお子さんが言うと仰るママさんは、とても多いんです。
だからこそ、ワンマンで進めない心の通った超・読み聞かせ。
是非やってみてほしいと思います!
ママが楽しそうにしている姿は、お子さんに伝わります。
読み聞かせはノルマじゃない
ホントはやりたくないけどやるべきだから、ノルマだし…って、イヤイヤやってたら、それもお子さんに伝わります。ママのあなたは、どう英語に接していますか?どう思い読み聞かせしています?
ママのあなたにとって学びとは楽しいものですか?
ママ英語講座は「わかる、知ってる」から一歩踏み込みレッスン中です。
以前は、「英語は読まないで!日本語で読んで!」と言っていた娘さんを持つ受講生の方のご感想も是非ご覧ください^^♪
ではでは皆さま、よい週末を♥
読み聞かせをノルマにしてた絵本育児暗黒時代…
ママたちが自信を持ち
子育てをもっと気楽に楽しめる
そんな情報を発信しています^^
ブログでは出せない
ちょっと辛口の深イイ話や
情報ばんばんシェアしてます~♥
LINE@限定情報もあります。
ご登録お待ちしています♪
LINE@ID:@urk3166o
=================
自信を底上げするための
3つのアプローチ
愛するわが子に自立を!
ママだからこそできる地頭作り
コンプレックスを自信に変える
★ママ英語講座★
★もいちど英語★
さらに魅力的なあなたへ!
★顔ヨガ★
園や婦人会へ出張してます^^
お気軽にお問い合わせくださいませ。
◎私のプロフィールはこちら◎