「許せない」は、どこから?
「我が子に英語を!」を応援♥
日本語脳ママの
英語コンプレックスを払拭
【英語×顔ヨガ×振動数メソッド】で
英語学習の思い込みを洗い流し、新しいアナタに
>>>もいちど英語
「読み聞かせ」で、
日本語も英語も伸ばすヒント
見えないチカラも伸ばせる、
ママだからこそできること
>>>ママ英語講座
頭のコリ、お顔のコリ、心のコリ…
英語の技術的なこと以外にもアプローチしましょ^^
車の運転中あるある。
さて、渋滞で車が進まない。
早く目的地に着きたいあなた。
だって、今日は家族でお出かけ。
プランも練ってあって
わが子も楽しみにしている。
ちょっと早起きしたのに…。
そこにきて、一車線規制。
「あっ、
なんだコイツ、譲らない?!」
「あっ、
なんだコイツ、割り込んだ!」
「わっ!
なんだコイツ、”ありがとう”
ってランプ点灯しねーのかっ!」
あ~、
どいつもこいつも腹立つわっ!
えっ、
子どもがトイレだって?
早く言えよっ!!!
あ、これ、我が家の車中ね(笑)
温厚な我が主人、
時に、ギザギザハート出現w
こういう時によく出る言葉、
「それが常識だろ。」
「まともな人間は~。」
「~すべきだ。」
誰かを批判したり、ジャッジする時、
じっくり観察してると、
100%、自分も同じことしてるよね。
面白過ぎる先輩ママであり、
振動数トレーナーでもある
ナオコさんのお言葉。
ここに、私はもうひとつ
付け加えたくなったの。
誰かを批判したり、ジャッジする時、
じっくり観察してると、
100%、自分も同じことしてるよね。
もしくは、
100%、自分も同じことしたいよね。
(けど我慢してるよね。)
そう、
ホントはしたいのに
自分は我慢してやってない…
だけどアイツは我慢もせずに
堂々とやっている!!!
って思考ね。
だから必要以上に
相手を許せずメラメラ。
あーだこーだ文句言いたくなる。
「ルールだから~できない」
「倫理的に~すべきでない」
「常識として~してはいけない」
って思うより、
「私は~しない」
って決めればいいのよ。
そう、
自分で選択すればいい。
この前、あるママが教えてくれた。
同世代の子育てママが
外出先で動画見せてるの見ると、
なんかイライラ&批判してたそう。
「スマホ育児をすべきでない」
っていう思考から、
「私はスマホ育児はしない」
に変えただけで、負の感情が
どっかに行っちゃったって♥
あなたの世界は、
あなたが決めていい。
「自分にフォーカス」がカギ^^
今日はお昼からレッスン。
パパと子供たちはでんきの科学館♪
【受講生さんの感想】
★もいちど英語
効果は娘にも♥
英語って、軽い気持ちでやった方がいいね!
★ママ英語講座
「わかる、知ってる」からの大きな一歩
思考停止にサヨナラできた!
************
ママだからこそできること
「知ってる」で終わらせたくない
あなたのためのレッスン
お気軽にお問い合わせください^^