SOUL’d OUT再結成?とざわつかせたスタバSOLD OUT事件|可愛い勘違いあるある

「SOUL’d OUT」がトレンド入りしてたよ。おかーさんが好きだったグループだよね!
2014年に解散したヒップホップグループSOUL’d OUTがネットで急に話題となりました。その理由は、スタバの人気商品が売り切れということを示す”SOLD OUT”の誤変換をする人が多く見られたこと。
グループ名や英語に関する勘違いって、結構あるある。私はこの勘違い(変換違い?)にほっこり。ということで、この機会にいろんな勘違いを集めてみました。
【真相】「SOUL’d OUT」トレンド入りでネット騒然「原因はスタバ」https://t.co/KqncnV4AAS
トレンドに浮上したきっかけは同グループとは関係がなく、「スタバの新作SOUL’d OUT(SOLD OUT=売り切れ)してた」といった旨のツイートが多数投稿されたことと見られる。 pic.twitter.com/FHjp6gDmvf
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 28, 2022
試しにスマホで「そうるどあうと」を変換したら、本当に”SOUL’d OUT”って出ました。「ソールドアウト」ではきちんと”sold out”って出ましたが。
目次
こんな勘違いもあるある
SOUL’d OUTが好きでフェスなどにも行っていた私としては、再結成の話題ではなくちょっと残念。でも、「売り切れ」をSOUL’d OUTと変換する若者が多いということは、もうSOUL’d OUTを知らない世代が増えているということか…。時の流れにしみじみ。
スタバSOUL’dOUT問題
個人的に日本の英語教育の低レベルさが原因だと個人的に思う。
正確な発音の差はあれど
SOLDOUT(ソールドアウト)
SOUL’dOUT(ソウルドアウト)
程度すら区別付かないのはグローバル社会において割と問題だと思う。— DoMinAToR (@DoMinAToR_SRT8) June 28, 2022
ツイッター内には様々な意見がありますね!
とはいえ、読み間違いや変換間違え、思い込み…皆さんも経験ありませんか?
私は、「聖飢魔Ⅱ」というハードロックバンド(デーモン小暮閣下がいたグループ)をずっと「世紀末」だと思っていました。私の父はゴールデンボンバーの「樽美酒(ダルビッシュ)」を「たるみざけ」と呼んでいましたしね。あ、これは少し話が違いますかね(笑)
日本人が勘違いするかもしれない英略語
英語の勘違いや思い込みって、珍しくないと思います。英語の略語(abbreviation)も同じ。メール、SNSではもちろん、ビジネスの場でも使われているのが英略語ですが、ここにも勘違いってあります。
ただ、現在では日本国内でも様々な英略語が使われています。和製英語ならぬ和製英略語もあったり、海外ゲームのアイテム名だったりと様々。今回は日本人が混乱しがちな英略語5選をピックアップしました。
- B4(鉛筆の芯のこと?)
- JK(女子高校生?)
- JC(女子中学生?)
- IC(ICチップ?)
- TNT(マインクラフトの爆発ブロック?)
どうでしょう、英語で使われる略語の意味が分かりますか?
1つづつ見ていきましょう!
B4 (b4)
B4はbeforeのこと。
「~の前に」という意味の前置詞です。
鉛筆の芯の濃さ(硬さ)のことではないですよ。
JK (jk, J/K)
JKは”Just Kidding.”
「冗談だよ」ということです。
日本語の略語は「女子高校生」ですが、女子高生とは何の関係もありません。
ちなみに、英語で女子高生は”high school girl”といいます。
JC (jc)
JCは”Just checking.”
「ちょっと確認。」「確認しただけ。」という意味。
こちらは日本語での略語だと「女子中学生」という意味ですね。
IC (ic)
ICはI see.のこと。
「分かった。」「了解。」ということです。
ICレコーダーのことでも、ICチップのことでもありません。
”Oh, I see.”という文は、”OIC”という風になります。
TNT (tnt)
TNTは”Till next time.”
「また逢う日まで」「次回まで」という意味。
マインクラフトではTNTというと爆発性ブロックのことです。
勘違いも笑い飛ばして学んでいきましょう
結論!勘違いは誰にでもあることなので、笑い飛ばしてネタにして学んでいきましょう♪年を取ったらネタにだってできます。私も「シャ乱Q(しゃらんきゅー)」というグループを、「しゃみだれキュー」と言ったことや、「trf(ティーアールエフ)」を「トリュフ」と呼んでいたことなどありました。
この記事をお読みの方がアラフォーあたりなら、ドンピシャでわかるかと思うのですが…。世代違いだったら何のことかわからないですね、お許しください。勘違いはその場では恥ずかしいですが、指摘してもらって良かったなって今では思っているアラフォーです。
今日もお読みくださりありがとうございました。