2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年2月21日 kanako-terakoya 0円おうち療育 学習障害と知的障害の違いはコレ|学習障害の当事者が語る勘違いあるある 私が学習障害を公にしてから、このような言葉をいただくことが多くありました。 「学習障害があるの?そんな風には見えないけどね。」 「学習障害があるのに、きちんと話せるなんてすごい!」 「へー、今はもう大丈夫っ […]
2021年7月14日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 kanako-terakoya 0円おうち療育 高次脳機能障害の回復にモンテッソーリ教育?発達障害リハビリの事例 中学生で病気とともに併発した脳症の後遺症で、脳に損傷を受けた私。 その時の病気は血球貪食症候群というものですが、それが脳症の直接の引き金となったのかは不明です。 昏睡状態になってしまったので、意識を取り戻す […]
2021年5月14日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 kanako-terakoya 0円おうち療育 2度の血球貪食症候群を経験した当事者として|後遺症の発信も始めました 2年ほど前から、血球貪食症候群だったこと、脳症から学習障害となったことなどをブログに出し始めました。 2020年にはYouTubeもはじめ、素人編集ながら、ぼちぼちとチャンネル登録もいただいています。 こう […]
2020年4月26日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 kanako-terakoya 0円おうち療育 学習障害の当事者が親になる|見た目ではわからないことをブログで発信中 学習障害は、発達障害の一つです。 見た目では「障害がある」とわからないことが多いのが大きな特徴です。 私は、中学生の時に脳損傷を受け、その時から学習障害とともに生きていくことになりました。 受傷時に14歳だったということ […]