成功する子どもが育つ秘訣は競争力より○○力|苦労型の成功を目指さない


それで上手くいく人は一握りですよ。
9割は疲弊し続け、成功への幻想を抱いたまま年を取っていきます…。
「努力・根性で頑張って成功をつかみに行こう!」
「苦労は必ず報われる!周りに負けないように人一倍努力しよう!」
私を含め、昭和の時代に子ども時代を送ってきた方にはべっとりと頭にこびりついている考えでしょう。
で、皆様はその苦労して頑張った努力は報われましたか?
お子さんに努力を強制している方は、強制された努力で人生上手くいったのでしょうか?
私の周りのママたちは、お子さんに苦労型の道を歩ませていません。
将来お子さんが競争せず成功するために、どんな土台が必要でしょう?
親御さんの姿勢も影響するとかしないとか…?
- 子どもが将来、競争せずに成功するマインドを手に入れるために必要なこととは?
目次
子どもにとっての「成功」って何?
何を持って成功というのか、というのは人それぞれでしょう。
親目線で見ると、作品が選ばれた、志望校に受かった、テストでいい点を取れた…
あるいは、大人になってからの経済的成功を思い浮かべる方もいるかもしれません。
でも、子どもにとっての成功は、【今ここ】が幸せで豊かであることなのです。
ご自分が子どもの時を思い返してみてください。
成功や幸せは、親が決めたりモノサシで測るのではなく、子どもが主体です^^
勝手に没頭するものこそが幸せに成功するもの
さて、その子自身が純粋に心から目指すことがあるのであれば、何も言わずとも自ら努力します。
が、その努力は「苦労して頑張る」型の努力ではないため、親が期待するほど長続きしないことが多いです。
結果、色んな事に手を出すことになります。
飽きっぽいとみられることも多いですし、一つのことに集中して取り組めない子とも見られます。
でも、見方を変えれば、自分から没頭できないもの=成功しないものの確率が高いんです。
堀江貴文さんも、没頭力が大切だと述べられていますね。(参考:President Online)
それでも努力を強制されれば、たま~に成功する子も出てきますね。
それが子どもにとって幸せな成功かは別にして。
「苦労型」でも成功できる可能性はあるけど…
もちろん、苦労して頑張って勝ち取ることもできます。
目の前に熊が現れたら、どうするでしょうか。
ものすごく強い精神力があったとしても、素手の人間が1人で勝つのは難しいでしょう。
でも中にはたまたま武器を持っている人(強みがある人)もいます。
そしてまた、守ってくれる人がいる人間(親の援助などがある人)もいます。
何も持っていない普通の人でも、奇跡が起きて勝つかもしれません。
でもほんの一握り。これが今の社会で実際に起きていることですね。
「戦わずして勝つ」こともできることを伝える
私たち親世代は、相手を打ち負かし上の立場に立つことが「勝つ」ことだと思い込んでいます。
勝つためには、苦労し努力と根性で面と向かって勝負しないといけないと思っています。
しかし、それだけが勝つ方法ではないのです。
獰猛な動物でも心を開く、ムツゴロウさんを思い出してください。
ムツゴロウさんは、愛と調和で思いのままにしています。
熊にも、戦わずして勝つ(というより心を開かせる)ので、成功と言えますね。
合わせて読みたい!
苦労するだけが成功への道とは限らない
強制され努力して頑張るだけが成功への道ではないと、子どもの頃から知っておくと強いです。
それには親御さんが「脱・競争マインド」であることが大事ですね♪
なぜなら親の競争マインドは、子どもにも伝染するからです。
感染力はびっくりするほど強いので、是非ご自分と向き合ってみてくださいね^^
\0円おうち教育のカギ「ママ英語講座」では、まず親御さんの競争マインドを解いてます!/

ガミガミ言わずに子どもたちが勝手に学ぶ子に育つ秘訣をこっそりシェア中!
小6の歴史好きクリエイター女子・小2のギター王子・3歳の笑顔ばらまき小僧のママ^^
▼0円おうち教育の秘密はこちら▼
LINE登録くださった方限定で0円おうち教育無料動画プレゼント中!
気軽に話しかけてねっ^^❤