TEDをテレビで見るための設定方法・やり方
こちらのブログでも紹介している
おなじみのTEDですが、
テレビ画面でも見ることができる
ってご存知でしたか?
「今さら何言ってんだよww」
と言われるかもしれませんが、
私はこのことを最近知りまして
感動・感謝・ヒデキ感激♥♥♥
でしたので、ダウンロード手順を
シェアさせていただきます。
必要な条件は、
①Amazonプライム会員であること
②Amazon Fire Stickがあること です。
![]() |
価格:6,850円 |
妹夫婦から主人への誕生日プレゼント。
こんなに使えるものだとは知らなかった…!
TED公式アプリのダウンロード方法
Amazonプライムビデオの
ホーム画面の上にある「アプリ」の文字を
選択してください。
きゃー、ブレてます・・・ごめんなさーい。
でも、TEDって分かるでしょ?(←強要w)
これを選択します。
「入手」のボタンを選択して押します。
無料ダウンロードがはじまります。
ダウンロードが終わると、
「アプリがインストールされました」と
表示が出ます♪ わーお、簡単っ!!
これで、
小さい画面とにらめっこする必要も
タッチミスもなくなります。
しらなかったーーー!!!
という方がいらっしゃいましたら
是非参考にしてくださいませ^^
動画配信サービス以外にも
色々使えるFire TV Stick・・・。
凄まじい情報量にアクセスできる時代。
やはり、情報を行動に変える力が
大切になってくる時代になってますね!
*****************
わが家が唯一お世話になった
コスパ最強の幼児教育講座はこちら。
受講体験記もご覧くださいね~!
https://mamaeigo-nagoya.com/archives/5663
★ーーー☆ーー★ーーー☆ーー★ーーー☆ーー★ーーー☆
【発達障害&脳障害の現役ママ発】
大きくなって赤ちゃんからの発達をやり直した私だからこそ伝えられることを発信中!
・療育、発達支援を受ける側の視点からのお話
例:学習障害、知ってるつもり?(識字障害・ディスレクシア編①)・どんなことがどういう発達につながったか
例:意識障害から覚めてからのざっくりリハビリ記録・言葉や動きを獲得していく上で大切だったこと
例:学習障害、知ってるつもり?(識字障害・ディスレクシア編②)・支援されるうえで力づけられたorNGな言葉がけや接し方
例:施設での療育をどのように感じていたか・おうちでできる療育や発達を促す取り組み
例:【おうちでできる療育】発達支援で軽視されがちな点 など・・・
【見えない障害】を持つ当事者視点での情報や、発達障害、
宇宙のささやきに耳をすませながら、スピリチュアリティも大切に子育てをしています。
援助される側の視点も持ちながら、子育てにリハビリの経験を活かした取り組みも入れています♪
定型発達であっても、発達を援助する取り組みは成長過程でとても大事だと体感しています。
子育てのアイデアなど、受け取っていただけたらうれしいです^^